こんにちは
一日3食ラーメンでも食べたいほど、実はラーメンLOVEなあきです(@Akii0205)。
20ヶ国旅行記の3番目の国、スペイン編です。
前回の話はこちら
今回は前回の街、ポルトガルのポルトからスペインのバルセロナにやってきました。
バルセロナではそんなに観光しておらず、パリの日本人宿で出会った大学生の人と、偶然にも同じ宿で再会したので、その人と一緒にしゃべったり、料理したりしていました(女子か)
それではスペイン、バルセロナ編です。
バルセロナ
バルセロナについてちょこっと
バルセロナはスペインの首都マドリッドに次ぐ第2の都市です。
バルセロナはサッカーに興味がある人ならあのメッシが所属するFCバルセロナの本拠地として有名でしょうし、またはガウディの作ったサグラダファミリアか(現在も建設中ですが)、あるいは1992年に行われたバルセロナオリンピックでしょうか。
まだその頃生まれてもいなかった自分がなぜ知っているかというと、実は、私は親の影響で坂本龍一が大好きで、バルセロナオリンピックの開催式の音楽は坂本龍一が作曲したからです。
自国のオリンピックの音楽を他国の人に依頼するでしょうか…
たとえるなら、今度行われるオリンピックの音楽をケニア人に頼むようなものでしょう。
最初は断っていた坂本龍一でしたが、その熱意にやられ、最終的には引き受けたそうです。
おっと、そんなことよりバルセロナの情報でしたね。
バルセロナは地中海に隣接しているので、年間を通して温暖な気候となっています。
雨もほとんど降らないので傘もいらず、冬の気温は鹿児島とほぼ同じだそうです。
よって旅行しやすい都市と言えるでしょう。
しかし、地中海は塩分濃度が高く、プランクトンが育ちにくい環境なので、魚がほぼ捕れず、慢性的な水不足にも悩まされています。
店で食べる魚だったり、バルセロナの市場でも魚は並びますが、ほとんどが大西洋産で地元のモノではありません。
最近のニュースではバルセロナが属する州、カタルーニャ州が一方的に独立宣言をしたことで話題になりましたね。
カタルーニャ州は300年前までスペインとは別の国でした。
そのため、スペインの他の都市とは違う独自の文化や言語を持っています。
なのでバルセロナではスペイン国旗ではなく、カタルーニャの旗が掲げられています。
この問題はカタルーニャだけでなく実はスペイン全体で起こっています。
私たち日本人はスペイン人をひとくくりに考えがちですが、実はスペインは多民族国家なのです。
民族として独立を望むカタルーニャと多民族国家としてのスペインを維持したい政府の対立が背景にありますが、どうなることやら…
少し長くなってしまいましたが、バルセロナについて少し調べたことを共有できれば幸いです。
ポルトからバルセロナまで
さて、ポルトガル第2の都市ポルトから、スペイン第2の都市バルセロナにやってきたわけですね。
移動手段は飛行機です。
Ryanair(ライアンエアー)を1ヶ月ほど前に予約し、25ユーロほど(3300円)で移動しました。
ポルト発の飛行機の時間が朝早かったので、ポルトの空港で野宿して一夜明かし、バルセロナに移動しました。
この20ヶ国旅行で飛行機を使ったのはこの一度きりです。
残りはバス、電車で移動しました。
また移動手段についても記事書けたらと思います。
バルセロナの宿
バルセロナではINOUTというユースホステルに泊まりました。
これが本当に市内から離れているので、静かな自然に囲まれたいとか、そういう理由でなければ市内に近いところに泊まった方が便利なのではないかと思います。
最寄りはBaixador de Vallvidreraという地下鉄駅です。
地下鉄ですが、郊外に行くにつれ地上に駅が出ています。
自然の中にあるので、バルセロナの市街地とは違い、静かでゆったりとした時間を過ごすことができますが、たどり着くまで坂を登っていかないといけないので少し大変です。
ですが、プールやピアノ、レストランもあるので、快適に過ごすには問題ないでしょう。
ヨーロッパを周遊する際に利用したホステルについてのまとめ記事はこちら
サグラダファミリア
バルセロナで観光といえば!
恐らくサグラダファミリアを観ずに帰ることはできないでしょう。
サグラダファミリアの観光はネット上で予約ができるので、列に並びたくない人はオンラインでチケットを買っておきましょう。
しかーし、私のように何らかの障害を持ち、障害者手帳を持っている方はちょっと待った!
サグラダファミリアはなんと、寛大にも障害者はタダで入場できるので、チケットを買わずに当日、南西にあるチケット売り場の入り口に立っている守衛さんに、障害者割引を受けたいことを障害者手帳を見せながら声を掛けてチケットを買いましょう。
公式のオンラインでは障害者はタダになると表記してあるので間違いなくタダで入れるでしょう。
タダになるのは入場だけで、展望台に行くにはまた別にチケットがいるのでそれは注意です。
というかそもそも、教会はもともとお金を払わなくて入れるので、サグラダファミリアだけが特別でしょうね。
サグラダファミリアの中は、もう、言葉では説明できないぐらい荘厳で圧倒的に綺麗な雰囲気でした!

右側にいるのが再会した、世界一周中のケント君です。 サグラダファミリアでかすぎて、超広角なGoproでもぎりぎりです

入った瞬間からカラフルな光に包まれます。

ケント君はクリスチャンなのでお祈りをします。

とにかく光が神々しいのでいつまでもいられるのですが、制限時間があり、15分ほどしかサグラダファミリアにいることができません。

北東にある、入ってきた入り口とは反対側の南西に出口があり、こんな風になっています。
サグラダファミリアは外から眺めるだけでもすごいですが、中には絶対入った方がいいと思います。
世界一周中で節約中のケント君も間違いなく入った方がいいとオススメしています笑
今まで一番おいしいラーメン
サグラダファミリアの後、日本食が食べたいと意見合致した私たち2人は、ラーメン好きな私の意見を尊重してくれ、バルセロナで人気なラーメン屋に行くことに。
それはラーメン屋HIROです。
並ぶのが嫌いなヨーロッパ人ですが、いつも1時間ほどの行列ができるというほど人気なラーメン店がここバルセロナにあります。
ケント君は並ぶのが嫌いで普段はこういったものに時間を使わないそうですが、食べた後、これは並んでもいいぐらいの味だったと太鼓判を頂きました〜
それではラーメンの写真です。

僕は海鮮ラーメンを頼みました。

ケント君は味噌ラーメンを。
これが本当においしい。
旅好きな私ですが、旅行先では必ずラーメンを食べるほどラーメン好きな私が、今までで食べた中でおいしかったと言わざるを得ないほど、クオリティの高いラーメンでした。
1時間並ぶことを除けば間違いなく自信を持ってオススメできるラーメン屋さんです。
場所はこちら
Ramen-ya Hiro 電話番号:+34 930 02 84 41 営業時間:13:30~15:30 20:30~23:30 定休日:日曜日 サイト:https://www.facebook.com/RamenYaHiro/
宿でケント君に再会したときはびっくりしました。
旅の醍醐味ってこういうときに実感しますよね。
旅先での出会いというのは実際に旅してみなければわからないことですが、かけがえのない経験になることは間違いありません。
それでは次の国に行きましょう!
チャオチャオ